中目黒こころのクリニックロゴ

よくある質問タイトル画像

よくある質問FAQ

SCROLL

受診について

Q
診察は予約制ですか?
A
基本的には時間予約制となっておりますが、状況に応じて当日での診察にも対応いたします。
電話もしくはWEBにて事前にご予約をお取りください。
WEB予約はこちら
Q
診察を受けるとき、予約の何分前に行けばよいでしょうか?
A
当クリニックでは、「時間帯」予約を採用しています。
初診の患者様でしたら、予約の15分前ぐらいにお越しください。
再診の患者様でしたら、予約の5~10分前ぐらいにお越しください。
Q
当日に診察の予約をとることはできますか?
A
当院では24時間WEB予約が可能です。ネット予約がいっぱいでもご案内ができる可能性がございますので、お電話にてお問い合わせください。
Q
紹介状は必要ですか?
A
必須ではありません。紹介状がなくても診療を受けられます。遠慮なくお気軽にご相談してください。
Q
保険は使えますか?
A
当クリニックは、精神科・心療内科の保険診療機関です。健康保険をご利用になれます。
Q
保険確認に必要なものは何ですか?
A
当院はマイナンバーカードにて保険確認を実施しております。マイナンバーカードをお持ちでない場合には資格確認証でも診察をお受けいただけます。また現保険証でも診察をお受けいただける場合がございますので受付までご相談ください。
Q
自立支援医療は利用できますか?
A
当院は自立支援指定医療機関です。利用を希望される方は診察時にご相談下さい。既に利用されている方はお住まいの自治体にお問い合わせのうえ、受診医療機関変更手続きをおこなってください。
Q
生活保護の受診は可能ですか?
A
当院は生活保護法における指定医療機関です。受診の際には医療券のご用意が必要となりますので、担当の自治体へご相談のうえご予約を取っていただくようお願いいたします。

診察について

Q
診察にはどれくらいの時間をとってもらえますか?
A
患者さま一人一人に合わせたご相談時間の提供を心がけております。初診はおおむね30分の診察時間を目安に予約をご案内しています。再診もその時々の状況や病状に合わせた診察の提供を心がけております。
Q
何歳以上から受診可能ですか?
A
基本的には16 歳(高校生)以上の方が対象となります。18歳未満・高校生の方は原則として初診時には保護者の同伴をお願いいたします。
Q
小さい子供がいますが、一緒に診察を受けても大丈夫ですか?
A
もちろん可能です。遠慮なくお気軽にご相談してください。
Q
カウンセリングは受けられますか?
A
誠に申し訳ありませんが、当院では現在心理士不在のためカウンセリングは行っておりません。
今後に予定はしておりますが、その際はお知らせにてご案内させていただきます。
Q
休職の診断書は出していただけますか?
A
休職の診断書は医師の診断の上、必要であれば当日お渡し可能です(当院の書式)。その他お持ちいただいた書類への記載には1週間程度の作成期間を頂戴する可能性があります。
Q
薬の副作用が心配です。
A
病状により薬物療法をお勧めすることがありますが、期待できる効果・起こりうる副作用について必ずご説明し、同意を得たうえで必要最小限の投薬を開始しています。
副作用の出にくい漢方薬での治療も行っています。
副作用について心配されるのは当然のことなので、遠慮なくご質問ください。
Q
受診したことが周りの人や会社に知られてしまうことはありますか?
A
当院では秘密保持義務に則り個人情報の取り扱いは厳重に管理しています。また診療に関する情報は患者さまの同意なく他者へ共有することはいたしませんのでご安心ください。

費用について

Q
診察にかかる費用はどれぐらいですか?
A
初診の場合、3,000円前後です(医療保険適用・3割負担の場合)。
再診の場合、1,500円前後です(医療保険適用・3割負担の場合)。
※料金は、診療の内容により異なる場合がありますのであくまで目安になります。
※上記に加え、別途下記の費用がかかることがあります。
・診断書や紹介状などの文書料
・心理検査や血液検査などの検査費用
・内容によっては自費となる場合がございます。
Q
キャッシュレス決済できますか?
A
クリニック内での使用はできません。クレジットカード利用をご希望の方は事前に【デジスマ診療】にてオンライン決済をお願いします。